WSLを自動起動しApach2を立ち上げる
Back
Alt+HOME
sudo service apache2 start を入力するのは面倒なのでWindows起動時WSLを起動し、WSL起動時Apache2を起動することにしました。そもそもWSLでWEBサーバーを立ち上げたのはPHPを使用するWEB開発をWindowsで完了した上で、それを実際の公開サーバーにアップロードしたかったと言う理由です。
Microsoft Storeからの最新版では systemd が導入されているとの情報も有ったのですが、取り敢えず正式導入は又として目先の自動立ち上げだけすることにしました。
上記のとおり、2段階の作業によって達成します。
Windows起動時のスクリプトを作成
エディターで次のファイルを作成してスタートアップへ保存します。(名前は auto-start.vbs等)
Editor
Dim WShell
Set WShell = WSCript.CreateObject("WScript.Shell")
WShell.Run "debian.exe", 0
Set WShell = Nothing
debian.exeと指定していますが、一般的には "wsl.exe" になるかと思います。
スタートアップフォルダの開け方は、[Window]+ r → 名前(O):[shell:startup]です。
WSLが立ち上がる時Apache2を自動起動する
Apache2を起動するコマンドは
sudo service apache2 start です。これを
.bashrcファイルに記述します。
$ nano .bashrc
GNU nano 5.4 .bashrc
# Auto start apache2
sudo service apache2 start
Windowsを再起動してみてWEBが見えればOKです。
Back
Alt+HOME

この 作品 は
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンス
の下に提供されています。
English
Powered by