Day After Day
tsurezure naru mamani...
ANOTHER DECADE

from 2022 when it's begining after/with CORONA Virus.

CONTENTS LIST

これまでのブログのアーカイブです。主にコロナ以前の10年余り、特にアマチュア無線を再開してからのブログです。 仕事をしていた名残でプライベートとITビジネスを区別していましたが、Withコロナのこの先10年(Another Decade)を私事として一つにしました。 なお、無線の中でもD-STARについては、公開及びサポートの関係上 Day After Day D-STAR Network (Google)に別途掲載しています。


Ubunth 24.04 GUI の日本語入力 Mozc の問題

4月
18
2025

標準の Mozc を自分好みに設定しようとすると色々と煩わしい問題に遭遇する。グラフィック廻りが Wayland になったことによるのだそうだ。何とかしたい。


Series 26 Human in Space

4月
12
2025

ISS による恒例の SSTV イベント。 Series 26 Human in Space

(期間:2025.04.12 02:00~2025.4.15 23:30 JST)


今回はプライベートなイベントが期間中に幾つか有り時間的に制約されますができるだけ受信したいと思います。




クラッシュした NanoVNA-H をリカバリー

4月
8
2025

NanoVNA-H のファームウェアを書き込み中に、シャットダウン。言わずと知れた状態に・・・。


NanoVNA-F v2 のファーム・アップは超簡単!

4月
6
2025

今までの NanoVNA のファームウェア・アップデートは モードを DFU に切り替えて・・・、とちょっと手間だった。今回マニュアルを読んでびっくり。ボタンを押しながら電源オン、ファイルをコピーして再起動・・・以上だそうだ。




NanoVNA-F V2をアンテナアナライザとして設定

4月
5
2025

先日 NanoVNA-H に関するブログ(下記注釈)を書いていて、確認のためファームウェアをもう一度更新しようとした際に、書き込み途中で USBケーブルからの電圧が低く瞬停した。結果は推して知るべし、翌日配送で到着したのがこれ。


NanoVNA-H をアンテナアナライザとして設定

4月
2
2025

アンテナの製作をする際に少なくとも必要なのが SWR がちゃんと落ちているかなどの目安になるものを測定する機器である。それには丁度良い NanoVNA なのだが、ファームウェアをアップデートしたタイミングで、毎回思い出すのに四苦八苦するので自分で手順を書いて整理してみた。





NanoVNAのファームウェアをアップデートする(2)

4月
1
2025

一年ぶりのファームウェア・アップデート。何か前回と勝手が違う!?



treeコマンドの表示階層を指定する

3月
27
2025

階層の深いディレクトリー構成で tree コマンドを実行すると大木ができて枝が見え辛い。これを見やすくするオプション


西国三十三所 第12番 岩間山いわまさん 正法寺しょうほうじ(岩間寺)

3月
14
2025

標高450メートルの岩間山山頂付近に建つ岩間寺は、静かでゆったりとリフレッシュできるお寺でした。丁度同じくらいの高さ(西方)に昨日行った醍醐寺の上醍醐が有り、その醍醐山、笠取山を越え、こちらの岩間山まで歩く方も居られるようである。(上醍醐まで6キロと書いてあったが直線距離か?)

西国三十三所 第11番 醍醐山だいごさん 上醍醐・准胝堂かみだいご・じゅんていどう

3月
13
2025

標題の如く、本来は上醍醐かみだいご(醍醐山山頂一帯)へ3キロの登山を要する難所で、それ故に霊泉「醍醐水だいごのみず」を飲んで「醍醐味だいごみ」と言ったことが現代にも通ずると言われている。只現在は、2008年8月24日未明の落雷により准胝堂じゅんていどうが焼失した(by GEMINI)為、ご本尊は下醍醐しもだいごの観音堂に安置されている。

Microsoft .NET のバージョンに注意

3月
4
2025

これまで、.NET 8.0 でコンパイルした C# のプログラムが問題なく動いてきた。.NET 9.0 にアップデートなる記事に触発され何気なくやってみた結果ひどい結果になってしまった記録


リンク先が無かった場合の 404 ページを作る

2月
28
2025

運営するサイトにアクセスが有った場合、リンク先が無いと味気ないページが表示されて、それが何故起こっているのかすら分からず戸惑うことが有る。少なくともこのサイトにはリクエストが届いていると言うことぐらいは伝えられればと思いやってみた。

ARISS FRAM2 SSTV Award

2月
21
2025

The ISS boradcast as part of the FRAM2HAM exercise

PHPでグラフが描けるPHPlot

2月
12
2025

PHPlotと言うアプリについて環境構築してみた。


JR伯備線清音きよね駅~川辺かわべ宿~矢掛やかげ宿~井原いばら小田おだ

1月
29
2025

総社駅前のホテルを7時に出発。一駅南下して清音駅から高梁たかはし川を渡ると川辺の宿場に入る。


西国街道つぎはぎウォーク

JR山陽本線 岡山駅~板倉いたくら宿~JR伯備はくび清音きよね

1月
28
2025

南北に延びる山陽線岡山駅北側を東西に横切る所からスタート。板倉宿を通って総社市高梁川縁を目指します。


西国街道つぎはぎウォーク

ARISS SSTV Series 23

12月
29
2024

ISS による恒例の年末・年始 SSTV イベント。

(期間:2024.12.25~2025.1.5)


ちょっと出遅れましたが本日参戦!!




D-STAR Gateway の機能停止を監視する

12月
25
2024

今年の初めに同様の Rpi-GW 向けのツールを公開しましたが、絶対数の多い Redhat系 Gateway にも対応するように変更をと考えていたところ、当方にも AlmaLinux のテスト機が入手できたことと、ある管理団体の方から導入の依頼があったため、動作確認が取れましたので公開することとしました。


C# TLMForwarder のバースト対応

12月
22
2024

Burst Data をそのまま転送処理すると連続データが1パケットとして処理され正しいテレメトリーとならないためバッチ処理ですべて受信後に分解転送する仕様に変更してみた。





西国三十三所ドライブ 第十番 明星山みょうじょうざん 三室戸寺みむろとじ

12月
4
2024

三室戸寺と言えば紫陽花あじさいと記されているのを多く見かけるが紅葉も素晴らしいだろうと出かけることにした。山紅葉も堪能できるのではと瀬田川~宇治川沿いを辿って行くことにした。

RS-44をデジピータとしてパケット通信

11月
29
2024

RS-44 の SSB トランスポンダーを音声ではなく、パケット通信として利用しようという動きで X が賑わっている。早速見よう見まねでやってみた。

Ubuntu に UISS をインストールする

11月
18
2024

UISS は Windows版しか存在せず、ダウンロードサイトにも Linux では wine を使用する旨記されている。Ubuntu は最新の 24.04、いくつかの方法についてまず Wine をインストールするところから始めてみた。(ChatGPTへの問い合わせ内容を含む)


ARISS SSTV Award The 40th Anniversary

11月
14
2024

ISS による有人宇宙飛行におけるアマチュア無線の運用40周年を記念して行われているイベントです。詳しくは本文中のメールの内容をご覧ください。
(期間:2024.11.11~2024.11.18)





西国三十三所ドライブ 第九番 興福寺こうふくじ 南圓堂なんえんどう

11月
13
2024

牡丹の季節、長谷寺を訪れてから、早半年が経った。続けてここに参詣していれば満開の藤の花を見られただろう。経験したことの無い(気象庁用語)夏を経て雲一つ無い秋日和、今日は電車の 「Day Trip」 となった。

Ubuntu から Windows File Server へアクセス

11月
12
2024

作成したデータを共有したり、Widows で開発したアプリのソースをマルチプラットフォームにするテストなどに使いたいと思い設定した内容の備忘録

Softether VPN Client の導入

11月
11
2024

Ubuntuマシンで同Debian系のRaspberry Piのメンテナンスが常に出来るようリモート回線をSoftEtherで構築。Raspberry Pi 側には別途 SoftEther VPN Server がインストールされているものとする。〈別途記載予定)


Ubuntu & AlmaLinux マルチブート

11月
3
2024

12,800円でi5-4590, 8GBメモリ, 128G SSD, 500G HDDが手に入った。Linuxのテスト用に以前から欲しいと思っていた。これと同じ機種の16GBメモリのタイプを現在 Windows11 仕様(要件を満たしていない)にして使っている。各種ポートも多く非常に使い勝手が良いので購入した。メモリは8GBなら2000円台なので必要ならいつでも買えるし、先になるほど安くなる。(ただし、キーボード・マウス・ディスプレイ無し。OSは付いてるけど不要。)

香登かがと駅~藤井宿~岡山宿~JR山陽本線岡山駅

10月
15
2024

岡山駅西口のホテルに宿泊、40分ほど赤穂線で戻り、昨日に引き続きその40分を徒歩で踏破します。


西国街道つぎはぎウォーク

三石みついし宿~片上かたかみ宿~JR赤穂あこう香登かがと

10月
14
2024

長~い、酷暑休みを経て夏ばても気にしながら、岡山県の街道歩きをして来た。今回は正味の一泊二日コースである。



西国街道つぎはぎウォーク

ISS 新設無線機のテスト ARISS SSTV Award

10月
12
2024

ISS に設置された新しい無線設備のテストを兼ねて ARISS SSTV Award が10月14日まで実施されています。今回はできれば全イメージ12枚を受信したいと思っていますが、これがなかなか難しい。地上設備はどんなものでも構いません。テストですので受信した緯度・軽度、アンテナの種類・受信感度、プリアンプの有無、ケーブルロス(種類/長さ)など分かる範囲で申請用のWEBに書き込み受信画像をアップロード(一枚)すると月末までに Award Diploma が頂けます。