Day After Day
tsurezure naru mamani...
ANOTHER DECADE

from 2022 when it's begining after/with CORONA Virus.

CONTENTS LIST

これまでのブログのアーカイブです。主にコロナ以前の10年余り、特にアマチュア無線を再開してからのブログです。 仕事をしていた名残でプライベートとITビジネスを区別していましたが、Withコロナのこの先10年(Another Decade)を私事として一つにしました。 なお、無線の中でもD-STARについては、公開及びサポートの関係上 Day After Day D-STAR Network (Google)に別途掲載しています。


超!便利同期ソフト Syncthing

9月
8
2024

2013年からずっと問題なく使ってきた同期ソフトだが今回サーバーOSをクリーンインストールするに当たり見直してみた。

評判の良さも有ってテストのつもりで導入してみたところ、マニュアル無しでお手軽にセットアップできてしまった。ダウンロードサイトは英語だがソフトは極普通に日本語化されている。少しはまったところを備忘録にした。



ちょっと便利なgit技

8月
8
2024

git status したときに、ステージさせないファイルやフォルダを表示させたくない時にちょっと便利な方法

C#の開発環境もVSCodeで (Timer1の代わり)

7月
31
2024

VSCodeにはツールボックスが無くクロックモジュールをフォームにドラッグ&ドロップというわけに行かない(らしい)。そこでChatGPT先生に聞いたところサンプルを提示してくれた。当方の事情に合わせて改装出来たので備忘録


C#の開発環境もVSCodeで (プロジェクトの開始)

7月
30
2024

Visual Studio IDE ではGUIでWindowsフォームアプリやDLLの作成を選択して行くとフォルダ内に、.csproj や .sln が生成されて楽に開始できるが、VSCodeでは最初のプロジェクトやソリューションの作成はコマンドで行う。

C#の開発環境もVSCodeで (DelegateとInvoke)

7月
26
2024

長い仕事、待ち仕事は別のサブスレッドに任せて、メインスレッドはレスポンス良く反応してくれる・・為に記述せねばならないスレッド間通信が私には余りにも難解。取り敢えずメモって間違いに気づいたら直していこうと思う。

C#の開発環境もVSCodeで (build, run, publish)

7月
25
2024

VSCodeの環境では、Visual Studio IDEのように発行などのGUIは無いので、dotnetコマンドで行う。

C#の開発環境もVSCodeで (icon, image)

7月
24
2024

Visual Studioは便利だがとても重く、また他のOSでの環境も考慮するとVisual Studio Code(VSCode)を使った方が導入し易いとの記述も見かけて、自分の環境もCやPythonと同じ環境として整理できると思って早速猪突猛進してしまった。

しかし、その新しい環境に慣れるのにも大変で、C#のコードもそのままではすんなり行かず、ChatGPT先生に大変お世話になったこの1ヶ月だった。ど素人の質問にかなりの忍耐で答え続けてくれた先生に感謝の覚え書きである。

C#からPythonのスクリプトを動かす

6月
26
2024

C#からPythonのスクリプトを動かそうとして暗中模索したが、幾つかの紆余曲折プロトタイプを経て何とか環境依存しない(Windows標準環境で動く)アプリケーションとすることが出来た。

Cube Sat KASHIWA から画像を受信してみる

6月
16
2024

KASHIWA(千葉工業大学「柏」)は衛星からテレメトリーと同様に83バイト(変換後)の信号で画像データを送っている。受信後データを編集してJPEGファイルにする必要は有るが、小さな穴から地球を見ているような画像がとても可愛らしい

衛星毎のテレメトリー・パターン

6月
12
2024

テレメトリーのパターンやIDは衛星毎に違っている。

JR山陽線相生駅~有年宿うねじゅく~JR山陽線三石駅

6月
4
2024

涼しく日の長い内に難所を越えたいと、前回のリベンジに出かける事となった。今日は念のため前回友人がくれた痙攣に効く特効薬も持って万全の態勢。


西国街道つぎはぎウォーク

UmKA-1 (RS40S) のSSTV(3)

5月
25
2024

子供たちが描いた絵を、自ら「UMKA from Space」と題して体験学習する宇宙からの受信イベント。こんなの日本の小学校でもやって欲しいですね。

昭和のお家はやることが多い(洗面所の巻)

5月
23
2024

今までも何かと好き放題改装(改造)してきた我が家。今回は洗面台の周りを少し進化させる。


JR播磨高岡駅~鵤宿いかるが正條宿しょうじょう~片島宿~JR相生あいおい

5月
5-6
2024

朝は15℃、昼は23℃快晴、明日は曇りのち雨の予報で万全の準備で2日の旅に出かけた。はずだったが・・・、ハプニングが。


西国街道つぎはぎウォーク

AlmaLinuxのSSHを公開鍵と秘密鍵で

5月
3
2024

「WebARENA Indigo」でちょっと苦労した AlmaLinux のSSH鍵認証。Raspberry Pi にインストールした機会にまとめてみた。

NanoVNAのファームウェアをアップデートする

5月
2
2024

あ~やったり・こ~やったりでやっと出来たファームウェアのアップデート(癖有り)


備忘録 保存拡張子変更 .JFIF ⇒ .JPG

4月
28
2024

Windows 11 にアップグレードしてから JPG 画像が保存時 JFIF と言う拡張子になってしまう

西国三十三所ドライブ 第八番 豊山ぶさん 長谷寺はせでら

4月
25
2024

この暑さ、ゴールデンウィークを過ぎると牡丹の花の時期を失するのではと、先日行ったばかりの奈良へ、第八番札所 長谷寺に参拝すべく出かけることにした。

千葉工業大学「KASHIWA」TLM受信とその後

4月
21
2024

2024年4月11日 ISSより放出された千葉工業大学のCubeSat「KASHIWA」からのテレメトリーを受信した。

(4月23日から4月29日までの追記有り)



西国三十三所ドライブ 壺阪寺つぼさかでら(6)・岡寺おかでら(7)

4月
11
2024

弘法大師 空海は真言宗の開祖。石像のような姿で全国を行脚された。

それ程信心深くはないが子供が少なくなる今日この頃、我々も夫婦お互いの先祖が眠る墓の墓じまいを済ませ、西国三十三所のひとつに両家の墓をまとめ、子供たちへの引き継ぎを済ませた。

そのご縁で気楽にではあるが車で巡っている。

Windows 11 を上書きインストールする

4月
9
2024

もうすでに見慣れた顔の Windows 11 だと思いますが、来年には Windows 10 もサポート打ち切りになるので、2台残っているデスクトップをアップグレードすることにしました。

アップデートが可能になるという意味では全くありません。どうせアップデート出来ないのなら新しい機能をリスク承知で使いたいというのが本音です。

UmKA-1 (RS40S)のSSTV(2)

3月
30
2024

先週末の予定がキャンセルとなったSSTVの配信、この週末で最終のようだ。一応レポートすると卒業証書が戴けるらしい。


ドイツのAI衛星 SONATE-2

3月
29
2024

2024年3月、スペースXにより打ち上げられたドイツのナノサテライトで、オンボードで訓練できるAIを搭載しています。3月10日頃からSSTVの配信によるテストが開始されました。

WXtoImgでNOAAのデータを画像化練習(2)

3月
28
2024

  気象衛星に挑戦するも四苦八苦。今回もソフトの使い方の練習です。前回読み込んだ音声ファイルから生成したグレースケールの画像に対してMap Overlayの合わせ方やその設定をしました。今回は初期の生成に対して自動で Map Overlay がされています。

今日の練習は、画像をカラー化するとどうなるかを実際に試して会得したいと思います。


UmKA-1 (RS40S)のSSTV(1)

3月
18
2024

週末から始まったUmKA 1のSSTVを受信してみた。信号は強く綺麗な画像が取れる。全部で5枚有るようだ。

WXtoImgでNOAAのデータを画像化練習(1)

3月
16
2024

  気象衛星に挑戦するも四苦八苦。今回はソフトの使い方から練習です。前回取り敢えず初めてみたものの二ヶ月も経過してしまったので、データの受信に関しては追々深めていくとして、そのデータを如何に加工して正しい画像に仕上げるかをステップバイステップで勉強していきたいと思います。たぶんかなり脱線しながらとは思いますが・・・。


JR宝殿駅~御着宿~姫路宿~JR播磨高岡駅

3月
9
2024

三寒四温の寒の日になってしまったが、日差しはさすがに春の装いである。朝日に背中を押されるスタートとなった。


西国街道つぎはぎウォーク

小っちゃな花壇

2月
28
2024

花(植物全般)の知識無しに見よう見まねで初めて数年、枯らしては買いに行ってと花には可哀想なこと続きですが、一昨年のシクラメンが去年の過酷な夏を乗り切ってくれました。



Pythonでちょっとrpi-GWの監視をしてみる

2月
25
2024

D-STARリピータのrpi-GWで時々アプリが'NG'となって困っていました。rpi-xchange をリスタートすると回復するのですが、四六時中見ていられません。折角学んだPython、ちょっと工夫してみました。


西国三十三所ドライブ 施福寺せふくじ(4)・葛井寺ふじいでら(5)

2月
14
2024

4月上旬の気候との予報に誘われて一年半ぶりに出かけました。今回は4番・5番札所です。三十三所中首位を争う険しさだそうです。