[前のページへ]
[目次へ]
[次のページへ]
佐屋街道津島~七里の渡し宮宿
2011年7月18日(29667歩/6時間27分)
前回の到達点から1Kmほど離れた名鉄尾西線の津島駅に降り立つ(左・左写真=8:58)。
曇っているが、晴れて欲しくない暑さである。
[今市場町4]という信号の近くにある寺「清光院」の境内に建つ「
津島一里塚跡」の石碑(左・右写真=9:04)。
ここは、前回の「
埋田追分」で佐屋街道と分岐した津島神社への街道である。
さていよいよ、この「釜揚げうどん」と「中華そば」に囲まれた丁字路が今日の出発点である(右・左写真=9:13)。
右手が前回来た佐屋方面、今回は直進する。
20分ほど歩くと新しい橋(2008年改築)の架かった川に差し掛かる(右・右写真=9:31)。日光川である。
この橋を「
日光橋」と言って、改築前の親柱や基礎杭が展示されており、
徳川家康も大坂の陣のおりここを通ったとある(左・左写真)。
橋を渡り、しばらく行くと「越津町」という信号でY字路となっているが佐屋街道は左へ直進する(左・右写真=9:40)。
ひとつ信号を越えて旧街道らしい道を進んでくると、集落内で鳥居の見える三叉路に来る(右・左写真=9:55)。
奥は参道でほぼ突き当たりと分かるここを右折する。
「南町」と書かれた御輿倉と思しき建物のある交差点に来る(右・右写真=10:00)。
ここを左折すると先ほどY字路で右に逸れていった県道68号となる。
集落の外れ次の信号[神守(かもり)町]が見えてくるあたりに「
神守の一里塚跡」がある(左・左写真=10:04)。
真っ直ぐな道を進んで行くと「七宝病院」が見えて来る。
これを通り過ぎたところに[下田橋西詰]信号があり(左・右写真=10:19)、蟹江川を渡る。
蟹江方面へ向かう県道139号線との交差点[七宝役場北]手前(右・左写真=10:34)。
どうも七宝、七宝と続くと思ったらやはり「
七宝焼き原産の地」であった(右・右写真=10:35)。
小さな川(小切戸川)をひとつ渡り、セブンイレブンのある交差点[秋竹]を過ぎると福田川に架かる橋を渡って大治町に入る(左・左写真=10:47)。
すぐに三叉路[西條]が有り、右へ入る(左・右写真=10:50)。県道は117号線となる。
この辺りから空を見ても分かるようにかんかん照りとなる。あつぅ~。
またすぐに[弧海道東]という信号がある(右・左写真=10:53)。この十字路を右折して小さな橋を渡る。
緩やかに街道は左へカーブして直線になった辺りで「東名阪自動車道」の高架が見えてくる(右・右写真=11:05)。
ここは、横井庄一さんの故郷らしい。
ここは意識していないと直進してしまいそうであるが右折である(左・左写真=11:15)。
手前左には高札場があり、十字路向こう側にお堂がある。お店の看板も目立つ目印になる。
しばらく直線に進むと、突き当たりとなり左折する(左・右写真:11:20)。
まもなく、「すなごはし」と銘板の張られた橋を渡る(右・左写真=11:24)。新川という川である。
名前のとおりまるで運河のように整備されている。
堤防の坂を下ると二股になっているが、旧街道は右へ折れる(右・右写真=11:26)。
一本道を道なりに進むと喫茶店のある三叉路に出る(左・左写真=11:31)。ここも道なりに右手へ
すぐに名古屋高速の下をくぐる。換気扇からスパイスの効いた、カレーの良いにおいがしてきた。
少し早いのでパスしたが、是非入ってみたいレストランだった。
(後日調べたら喫茶「ボンジュール」とあった)
高架を過ぎ三叉路を左へ(左・右写真=11:36)。
またまた三叉路にぶつかる(右・左写真=11:41)。ここは「覚王院」と言う寺の入り口のようだ。
石垣に沿って小さな森の周りを回り込むように左折すると(右・右写真=11:43)、
先ほどの寺と神社が同じ敷地内に点在しているようで、正面参道となっている。
まっすぐな道を進んでいくと、堤防にあがる(左・左写真=11:48)。庄内川である。
元々は橋があったのか分からないが、川の真向かいに旧街道はあるが、名古屋高速の下の馬場大橋へ迂回する。
馬場大橋歩道から対岸の旧街道入り口方面を見る(左・右写真=11:53)。
[馬場大橋東]信号を右折して100m余り南へ下ると、堤防下に旧東海道が見えてくる(右・左写真=11:58)。
ここからは、とにかくまっすぐな道が延々と続く。信号を幾つか越えるが、
この交差点[豊国通6](右・右写真=12:18)を越えると間もなく少しだけ右に折れる。
右折れしてすぐ、右側に「うどん」の看板を見つけ、昼食にする(左・左写真=13:01発「稲乃家」)。
ここからも、また直線道路が延々続く。近鉄名古屋線 烏森駅(名古屋臨海高速、JR関西本線も併走)下をくぐる。
環状線と呼ばれる道路との交差点[長良町3]付近(右・左写真=13:20)。まだまだ直線道路が続く。
信号からすぐに新しい橋を渡る。中川運河にかかる「長良橋」(2009年3月完成)である(右・右写真=13:26)。
佐屋街道の碑と歴史を示す案内板。右(南)側歩道を歩いているとすぐ分かる(左・左写真=13:32)。
佐屋街道は1626年の三代将軍徳川家光の通行を機に整備が進められたとある。
さらに行くと、東海道新幹線のガードをくぐる(左・右写真=13:44)。
まもなく、名古屋高速の高架が見えてくる。[尾頭橋]の交差点である(右・右写真=13:53)。
広い交差点を渡り、さらに堀川にかかる尾頭橋を渡る。
余りの暑さに小休止、気温は優に体温を超えている。
名古屋の中心を貫く「伏見通」(国道19号線 右・右写真=14:02)。交差点を渡って通りの東側歩道を南下する。
しばらく広い歩道を歩いて行くと、前方に森が見えてくる「
熱田神宮」である(左・左写真=14:34)。
もうふらふらになっていたので森の中へ入ると、
「
氷」の文字に吸い寄せられるように店内へ・・・。
さてもう少し。鎮守の森の南外れを左折する(左・右写真=15:22)。
森の南縁の中程に神宮への南口がある。そこを右折する(右・左写真=15:23)。
熱田神宮にお参りした旅人はこの南口を出てきたのかも知れない。
すぐに、国道1号線に行く手を阻まれる。あくまで旧東海道は一直線に宮の渡しに向かっている(右・右写真=15:24)。
1号線と19号線の交差点まで右手へ迂回して歩道橋を渡る(左・左写真=15:26)。
元の位置に戻り国道一号線から少し入ったところに、東海道と佐屋街道の追分道標がある(左・右写真=15:32)。
ここを、左へ向かうと江戸方面。今回は、東海道を今までとは逆行する形で七里の渡しまで行く。
再び、国道に行く手を阻まれるので、今度は左手の歩道橋を渡る。ちょうど下りたところが旧道である(右・左写真=15:33)。
やっとたどり着いた「
七里の渡し(宮宿)」(右・右写真=15:41)。このすばらしい景色と達成感のために歩くのである。
東海道線 熱田駅まで戻り帰路につく。すこし熱中症気味・・・金山駅で乗り換え座席確保。
[前のページへ]
[目次へ]
[次のページへ]
Todo Virtual Center