[前のページへ] [目次へ] [次のページへ]


田村神社~坂下宿~関宿~亀山宿

2010年12月19日(33370歩/5時間44分)



  JR草津線貴生川駅、北口に停車中の「あいくるバス」(左・左写真=8:43)。 40分ほどのバスツアー気分、ほとんど貸し切りで状態で田村神社に着く。
  この陸橋を渡って、田村神社の鳥居をくぐり参道を行く。 さらに昔の(1775年以前)東海道は道の駅裏手の角を曲がらずそのまままっすぐに田村川を徒歩で渡っていたらしい。 (9:30/お弁当を買っておくのがお薦め)

  参道中程にもう一つの鳥居が見えてくる。ここを右へ曲がる(右・左写真=9:37)。
  すぐに、1775年(安永4年)に架けられた「田村永代板橋」を復元した「海道橋」を渡る(右・右写真=9:40)。 当時は欄干高さ30cmの橋で、武家家族・川を越え田圃を持つ百姓は無料、その他は三文の有料橋であったそうだ。

  しばらく進むと、「蟹坂古戦場跡」の碑が建っている。ここで道なりに行ってしまうと国道一号線に出てしまうので、 古戦場の碑の先に見えるトンネルをくぐる(左・左写真=9:48)。
  蟹坂集落を越え坂を上がると国道一号線に出る。猪鼻集落までは側道を行く(左・右写真=9:56)。

  国道が少し下り始める頃、右手の小高いところに鳥居が見える。「金比毘神社」である。 ちょうど今辺りから大きく左へ下る旧道へ入る(右・左写真=10:03)。
  猪鼻集落を通り抜けると丁字路に来る。この先は今はなくなっているので右折し国道一号線に戻る(右・右写真=10:09)。

  坂を上っていくと、猪鼻集落に入るとき見えていた信号に少し戻るようにして出る(左・左写真=10:10)。
  国道一号線側道をしばらく進むと第2名神高速の高~い高架の下に来る。ここが櫟野観音道(大原道)追分である(左・右写真=10:20)。 ここから、旧東海道は左へ逸れて、旧道らしい雰囲気となる。

  櫟野観音道道標でふり返った写真である(右・左写真)。旧東海道(続いていない=青い看板右下)と大原道(高架をくぐり左へ)が見える。
  山中集落を過ぎると、盛り上がった車道を一つ越え、先で国道と合流する(右・右写真=10:31)。

  一号線沿いを緩やかに上っていくと[山中]という信号のある交差点に来る(左・左写真=10:47)。 この先鈴鹿峠は右へ入るので信号を渡って、右側歩道に移る。
  [東京より434Km]の標識。この辺りから国道一号線の上り車線と下り車線に高低差が突き出す(左・右写真=10:56)。 まもなく、国道から外れるポイントである。

  坂を上っていくと下り線のトンネルがもうそこという所で、歩道が途切れる(右・左写真=11:00)。 そこに右へ入る橋が架かっているのでそれを渡る。
  川沿いに進み、さらに坂を上り、トンネルのちょうど上へ向かう(右・右写真=11:03)。

  トンネルの真上が公園のようになっていて大きな「常夜灯」が立っている(左・左写真=11:05)。 トイレも完備されていて一息付ける。
  茶畑を少し行くと、鬱蒼とした山林の入り口に「近江の国・伊勢の国 堺」と書かれた石碑が立っている(左・右写真=11:11)。

  すぐに急坂となり、山林の中を蛇行しながら下りていく。途中国道と同じ高さの所に休憩公園がある(右・左写真=11:22)。 「鈴鹿峠路傍休憩地」である。ここには急な階段が付けられており高架の足元まで下りる。
  さらに、馬籠峠の石畳を思い出させるような左右にうねった急坂を下りる(右・右写真=11:26)。

  しばらくすると「片山神社」の鳥居前に下ってくる(左・左写真=11:28)。 ちょうど鳥居正面を下っていく道と、鳥居の向かって左側へ上っていく道があるが、真ん中の下る道へ進む。
  なだらかに下っていくと目の前に国道が現れる(左・右写真=11:36)。合流して、側道を行く。

  国道一号線が大きく右に折れていく辺りをそのまま東海道は直進している(右・左写真=11:43)。 この道は、旧国道一号線でもある。
  しばらく歩くと坂下集落の中程に小橋があり、そこから左手に「法安寺」というお寺が見える。 これを渡ったすぐ右手に「梅屋本陣跡」の石碑が立っている(右・右写真=11:53/10744歩)。 少しずつ間隔を置いて「大竹屋本陣跡」、「松屋本陣跡」がある。

  川沿いをなだらかに下っていくとY字路があり、左側がこんもりと盛り上がるように上っている。 迷っていると、それを吹き飛ばすかのように五十三次を模した木柱が左側に並んでいる(左・左写真=12:08)。
  導かれるように宿名をたどっていくと、下り坂の向こうが丁字路になっている(左・右写真=12:10)。 ここは、もちろん左にとる。

  沓掛の集落を抜けしばらくすると国道一号線にぶつかる。ここからは国道に沿って歩道を行く(右・左写真=12:32)。
  左に川を見ながら大きく左へカーブした先に右急カーブが続く。 このカーブに10軒ほどの集落があり、最初の一軒目の所に旧道が見えるが、塀で閉ざされ入れない。 国道への出口側を通過して、またすぐ左への入り口がある(右・右写真=12:40)。

  この辺りの茶屋から望む「筆捨山(ふですてやま)」は名勝として歌川広重も描いている。 すぐに国道へ戻ってまた歩道を行く(左・左写真=12:40)。
  緩やかな坂を下っていくと、大きく右にカーブしている少し開けたところに来る。 そこにある集落の掛かりに右手に入る脇道がある(左・右写真=12:53)。それが旧東海道である。

  少し集落内を行くと、国道一号線と交差し向こう側につづく集落へと進んでいく(右・左写真)。 入り口に鈴鹿峠のを小さくしたような常夜灯が立っている。
  市瀬集落の外れに三叉路があり、左へとって鈴鹿川を渡る(右・右写真=12:59)。

  国道一号線に合流して、再び側道を進む(左・左写真=13:05)。国道一号線の丁字路信号[市瀬]を過ぎると緩やかな下りになる。
  次の信号が見えてくる頃、「関ロッジ」と書かれた黄色い看板に注意(左・右写真=13:09)。 この丁字路を左に折れる。かつては、たぶん徐々に国道から左へ逸れるほぼまっすぐのルートだったのだろうが、

いったん左折2,30m先の三叉路を右へ戻るように折れて、住宅擁壁(右・左写真=13:10)の向こうに見える旧道へ入る。 我々は迂回せず「関ロッジ」看板から住宅予定地を突っ切った。
  しばらくすると、国道の信号(大和街道追分)をかすめるように関の町に入る。

  しばらく旧街道らしい閑静な町並みを進んでいくと、急に観光客が多くなる三叉路へ来る。 「地蔵院」という大きなお堂がある。ここを過ぎ150m程で関郵便局前の高札所がある(左・左写真=13:30)。
  その先50mほどの右側に「関宿伊藤本陣跡」の石碑が立っている(左・右写真=13:32/24921歩)。 さらにその先、左側には「川北本陣跡」がある。

  また閑静な街道景色となり、この宿場は相当長いなと思い出した頃、右から急坂を上って来る道がある(右・左写真=13:44)。 地図には「伊勢別街道」とあり、大きな鳥居と常夜灯が立っている。ここは「関の一里塚」でもある。
  さらに少し行った町並みの外れ、「関の子萬のもたれ松」という碑のあるところで国道一号線と合流する。

  すぐに鈴鹿川に注ぐ支流(小野川)を渡る。渡りきったところを川に沿って右折なのだが、 横断歩道が無く交差点向こうの歩道橋を渡って戻ってくる(左・左写真=13:54)。
  鈴鹿川に沿って堤防の道を行く(左・右写真=14:00)。東名阪・名阪国道の高架が見える。

  もっとも古く、低い名阪国道の高架下。こういう街道絵も一つの楽しみだ(右・左写真=14:07)。
  さらに進んで行くとJR関西本線に行き当たり、それに沿って右カーブする。 そこには、JRを跨ぐ橋が架かっており、本来まっすぐつながっていた向こう側の東海道へ結んでいる(右・右写真=14:16)。

  高架の上から合流地点を望む(左・左写真)。この丁字路から先の歩道は、旧東海道カラー(赤茶)に塗られている。
  従って迷うことはないのだが、すぐ二股の分かれ道がある(左・右写真=14:20)。  

  大きく右にカーブした後、丁字路に当たる(右・左写真=14:28)。 この辺りは野尻と言うらしい。中山道の「野尻宿」を思い出した。ここも歩道に導かれ左折する。
  また大きく右にカーブをして、さらに進んで行くと、左側に大きな樹木が見えてくる(右・右写真=14:36)。 樹齢400年の「野村一里塚」である。少し行くと、赤茶の歩道に囲まれて、車道が淡い黄色に変わる。

  もう間もなくだと安心したらお腹が空いてきた。 「伊勢うどん」と書かれた看板につられ普通の民家のようなお店へ入る(14:48~15:13/32210歩)。
  黄色の塗装が途切れた交差点、まっすぐ行ってしまった。すぐに気がつき戻ったが右折する方は黄色が僅かに剥げ残っていた(左・左写真=15:24)。
  枡形を行く(左・右写真=15:28)。

  まっすぐは一段落ち込んだ幹線道路で行き止まり。左へ折れて下る(右・左写真=15:32)。 元々こうなっていたのかは、分からない。
  坂を下りきったところは車道との交差点。向こう側に黄色に塗られた旧東海道が見える。 左へ行くと亀山城跡、右がJR関西線亀山駅である(右・右写真=15:33)。本日はここまでとし、亀山駅へ向かう。

  予定では、16:45発であったが確か本数が少ない。ひょっとしたらと急ぎ駅へ着くと15:42分(左・左写真=15.41)。 駆け込み成功であった。
  初めて乗る関西本線。柘植(つげ)で乗り換える草津線も今日朝下りた貴生川よりこちらは初めて、これも楽しみのひとつ。

[前のページへ] [目次へ] [次のページへ]


Todo Virtual Center