L250S SilkRoad用キャブレターのオーバーホール4
今日は、目詰まりのチェック漏れなど些細なことに思える大ミスを犯すことになる。(後日の結果を踏まえて・・・)
- 加速しないことと加速操作時のみ燃料が漏れることを、加速ノズルの噴射料が少ない、つまり穴が小さい、したがって圧力が逆作用して燃料漏れを起こしている、と考え二つを関連づけてしまった。
- 結果図のように、少し真鍮の金属粉が確認出来るまでと穴を広げてしまった。
Read More
今日は、目詰まりのチェック漏れなど些細なことに思える大ミスを犯すことになる。(後日の結果を踏まえて・・・)
久しぶりの街道歩き。ニュースで熊が里山に出没するだの、晩秋はスズメバチが子育てで苛立っているだの理由を付けて、今日は鈴鹿峠手前は土山の田村神社まで歩くことにした。
国道一号線の歩道橋の上から旧東海道と町並みを望む。東海道は比較的中山道と違って宿場と宿場の間もず~っと集落が続いている気がする。まだ始まったばかりなので早計だが・・・。
Read More
今日は、前回オーバーホールをして再生したキャブレターを実車に取り付けてみる。
そのために、先ずは実車に取り付けられている現行キャブを取り外す。
整備士の免許が必要な内容が含まれますのでご注意ください。
Read More
左4面図がオークションで買ったキャブレター。込み込み8355円の物で車体番号L250S-1025508(走行距離20029Km)から取り外しとある。しかしゴム部品がガチガチとも書かれてあったので、もう一台、込み込みで4815円、L250S-1029***から取り外しと記されている物も購入した。前者は番号が私の愛車に近く、後者は新しい。
そもそも、キャブレターを買った理由は、愛車のエンジンがアイドリングでよく停止する、急加速時黒煙が目立つ、燃費が20Km~25Km/リッターともう少し(30Km位)延びてほしいなどの欲目からである。ニードルは最も下げた状態なのでこれ以上調整が出来ないのである。
Read More
草津市を流れ、琵琶湖に注ぐ葉山川のサイクリングロードを下る途中で、堤防を真っ赤に染める彼岸花を見つけてパチリ。
天気予報も、今日一日は行楽日和と言うことで運動不足を解消しようと出かけてきた。実は、先日尿酸値が高くなって足の親指に痛みを感じた。いわゆる通風である。痛み止めを飲んでいたのだが、運動不足は分かっていたので、一日だけ自転車で通勤(片道約15km)したところ、たちどころに痛みが引いた。ならばと今日も出かけたわけである。 湖岸に出て、一路進路を北にとる。T.M.レボリューションが主となって企画している「イナズマロックフェスティバル」が9月18,19に行われた烏丸半島を過ぎたあたりでちょっと休憩(今年は、UVERworldや郷ひろみも来ていたそうだ)。 家族連れや友人グループがそこ、ここでバーベキューをしている。返って腹が減りそうだったので早々に立ち去る。 琵琶湖大橋を経て、いつもの無線屋さんに寄りまたまた一服。トータル45km程走った。
先日、通風の薬をもらいに行った薬局で今度はエアーサロンパスを買って帰った。
前回の事始めに書いたように昔は東海道も中山道も堤防に上がり水のない砂川を歩いて渡っていた。
この追分にはちゃんと「右 東海道伊勢道」と書かれていて右へ行く道路も存在するのだが、道標の所にはこの追分近くをどんどん渡って行く絵や、左手に堤防へ上がると記述された説明書きなどが存在する。実際に向こう岸堤防を東海道とする文献も見た覚えがある。 Read More
先日、一杯やった折りに約束していた単車屋さんに、高校時代からの友人を案内して行ってきた。友人のハーレーとラゲージボックスの大きさでは負けてないのが私のL250S SILKROAD(このお店でやっかいになった)。これでサイドボックスを付けたらツーリングに行けるなぁ~。とまじまじ我が愛車のヒップを見る。
下左の写真はアメリカからの輸入車、入ってすぐなのにもうナンバーが着いていた。L字型に折れたシートでなければ、アクセルひとふかしで体が後ろへすっ飛ぶそうだ。
店内。昔懐かしいナナハン。[W1-S]のフェンダーエンブレムも見えます。右写真は納品待ちの新車。「俺ももう一回大きいの、乗りたいな。」とポロッともらしたら、「あんたが乗るのはこれや!」と指さされたのがこれ。「ほんで、なんぼ?」と聞いたら・・・・・。
この写真見て分かる人は分かるんでしょうね。 生産台数の少ないまぼろし的存在らしい。友人曰く「乗ってても値落ちせいへんでぇ。」
なるほど!ナルホド!
Custom & Restore 奥野モータース
滋賀県東近江市 0748-23-3101