4月 01 2011

facebookページと言うのを作ってみました。

 最近少しずつだが、ソーシャルメディア、ソーシャルネットワーキングという言葉の定義が分かってきた気がする。奥は深い、でもやって身につけるしかない。自分の中で、いろんなソーシャルメディアの棲み分けが出来てきた。まず情報の拡散にはTwitterが、安否情報など繋がりにはSkypeが、まとまった情報にはfacebookがいいと思う。
 Twitterは基本公開型だから、セレクトは出来るが、大河のように流れるタイムラインに自分も身を投じる。誰からも意見を聞けるし、誰にでも意見が言える。
 Skypeは私にとってもう長年ファイル転送可能な無料電話(仕事用)だった。しかし今日現在私のdocomoにもSkypeが入っており、家族のauは純正Skypeフォーン。いざとなればパソコンからでも携帯からでも声が聞け、リアルタイムでチャットし、世界中どこにいても今ここから「どうしてる?」と確認できる。
 そして、Facebookは極クローズドなコミュニティが構成できる。当然開けっぴろげでも構わないのだが基本、実際に出会ったことがある相手を「友達」認定する。そして、ニュースフィード(Twitterのタイムライン同)に流れるデータは「いいね!」と言うボタンをクリックしたサイトのデータが取り込まれるが、その相手を「友達」にしたわけではないのでこちらは見えない。こう言ったセキュリティが自在に設定できる。そして、今回紹介したfacebookページが持てる。これは、会社がプロモーション用に使ったり、個人が自分のバンドの紹介用に作ったり・・、facebook登録の個人が管理者として運営するオープン型(友達を含む「すべてのユーザー」向け)の情報提供コミュニケーションサイトである。まずは、是非見ていただき「いいね!」をクリックして下さい。

2月 12 2011

地デジ対策大失敗(ちょっとしたミスさ)編

UHF Antena

 今まで、BS以外(つまり地デジとアナログ)は共用施設に頼っており、地デジ対策はこれでOKと思っていた。ある日、突然その共用施設を運用しているビルのオーナーから、「地デジになって施設は不要となるので撤去します。各自アンテナ視聴に切り替えて下さい。」と書簡が来た。2階の部屋だけはUHFアンテナをベランダにつけて地デジ化出来ていたので、それを分配器で一階へ下ろし、一階でもう一回分配器で二部屋に分けることにした。
Read More

1月 19 2011

Galaxy S と遊ぶ

Galaxy S

 12月中頃、スマートフォンを買って寝ても覚めてもアプリと環境、その使い方で奮闘していた。やっとそこそこ整理が付きデスクトップ(PC同様そう呼ぶのかは不明)もまとまってきた。


 最も時間を要したのがtwitterとfacebook。最初はどちらもWEBで始めてみたが、まずプライバシーをどうして守りつつ自分を公開していくか、などなどスマートフォンやアプリの使い方以前の慣れ的課題が山積。ここは先人に教えを・・・と、twitterは無線の友達や仕事上の友人、facebookは我が娘にお世話になった。
Read More

1月 03 2011

大事なものが甦った!!

Down Jacket

 古ーイ黒革のダウン。大事にしていたのに5年ほど前に自転車に乗っていてタイヤを縁石に取られ前のめりに倒れてしまった。その時顔と腕を守ってくれたのがこれである。しかし、私の代わりに袖口が擦りきれて穴が開いていた。どうしようもなくクローゼットにぶら下げておいたのだが、先日ピエリをぶらついていると、ふと「革製品直し」の看板が目に入った。早速相談して今日直ってきたのがこの写真。勿論、革そのものの新しさはあるが、さわった感触肌触り完璧にもとに戻った。使っていれば何事もなかったかのように風合いも馴染むだろう。リフォーム・ファクトリー「Finito」の北村さん有難うございました。

finito

電話番号 077-584-1086  

Published with Blogger-droid v1.6.5
12月 26 2010

L250S SilkRoad用キャブレターのオーバーホール7

L250S Carburetor

 先週試走してみた。どうも気に入らない。詰まっているホールは無かったはずだが加速がつまる。めげずに、もう一台の当初から付いていたキャブとオイルクリーナーの吹き出し具合を比較してみる。

  1. 前回のオーバーホール6で分かったこと(ブルーの部分)からアイドリング時のノズル周りを集中的に調べてみるとやはり少々元気がない。
  2. 早速ギター弦を通してみると細いものしか通らない。
    ここは、さらに細い弦で岩をノミで削るように突いてみる。


L250S Carburetor

 これを、図のようにアイドル用ジェットとアジャスタ用ジェット、それらを繋ぐ横穴と H型に繰り返したみた。

結果は大成功!!

早速、職人さんのところへ報告試運転。30分ほど走る間に、すこしアイドリングに不安定さを感じるがほかは問題なし。「暖まると不安定になるのは燃料が濃いな。」とアドバイスを頂く。いつも感謝である。

12月 19 2010

東海道中(4日目)土山宿(田村神社)~坂下宿~関宿~亀山宿

鈴鹿峠常夜灯

 絶好のウォーキング日和り。土山側からはなだらかな峠越えである。国道一号線下り線側のトンネルの真上に立っている特大の常夜灯。ここには駐車場もあり峠の散歩が出来る。
 三重県側はかなり急なワインディングで獣道のようないろは坂といえばわかるだろうか。坂下宿を過ぎるとなだらかな下りが関宿手前まで続く。

 関宿は、観光地化しており中心には結構な人出である。下・左写真は、本陣近くにある高札場である。

一里塚跡関宿 高札場

 右・右写真の大きな木は、樹齢400年、ず~っと東海道を見てきた「野村一里塚」である。

東海道つぎはぎウォーク

12月 11 2010

好みの音色

MSP3050MEC12

 ギターの弦を変えてみた。元々右の「Clapton’s Choice」MEC12が付いていた。音は最高によくうなるし、きれいに響く。しかし、ギターを弾くための筋トレをしていない私には、ハイコードが連続すると辛い。そこで以前、ヤマハの FG-280に使用している MSP-4000(EXTRA LIGHT)を張ってみたことがあった。このときは余りの音質落ちに愕然としてすぐ戻してしまった。 Read More

12月 04 2010

L250S SilkRoad用キャブレターのオーバーホール6

 加速ノズルの交換は不可能なので、もう一台残っている最も程度の悪いボディーを、再生してみる
ことにした。   →

Diaphragm

 まず中央図のようなボディーのみにする。
 ニードルジェットやアイドルアジャスタ、ボディ側部のダイヤフラムカバーなどすべて外す。フロート室下側は現行のものをそのまま付け替えることにする。


Throttle Nozle

Throttle Diaphragm

Choke Valve

 右図のフロートチャンバーが最も始末におえず、岩塩のようなものがびっしり付着して、少々アルミの地金も浸食している風である。目詰まりを起こさないよう気をつけて、根気よく磨いていく。細いマイナスドライバー様のものと真鍮のワイヤブラシを使った。

Fuel Chamber Head

 細い穴を通すのに何か無いかと考えたのだが、最高のものを見つけた。ギターの弦である。 これは役立った。
 この作業でかなりキャブの構造が分かってきた。スロットルを閉めているとき(アイドリング)はの部分の負圧が大きく最上図のスプリングが最も圧縮


外回りは、オイル汚れを灯油の入った入れ物に付けながらブラッシングした。
 そこそこ清掃が済んだら、細かなノズルやホールの導通を確認しながら、ブレーキクリーナ(オイルクリーナ)で穴掃除をする。

Fuel Chamber Pan

されており,開けた瞬間は加速ポンプよりこちらの方が効いているようだ。
 アイドリング時から吹き出すガスの量は、D’に内部でつながっていることによってアジャストされる。


 

Carburetor

 さて、初回一所懸命磨いたボディーからすべての部品を外し、今まで経験したノウハウを生かして今回のボディーに組み付ける。
 写真で見てもちょっと光沢に欠けるが、機能面に関する部分の掃除は最大限行った。あっという間に晩秋の一日は経ってしまった。次週を楽しみに・・・又、どんなハプニングが起きるやら。


 

11月 27 2010

L250S SilkRoad用キャブレターのオーバーホール5

先週の結果から、思い当たることを実験してみた。

  1. 穴を大きくしすぎたことは戻せず仕方ない。
  2. 大きさによって噴射の仕方が変わるとすれば、ボタボタとでるか、シューッと出るか
  3. そこに問題があるなら、加速操作のとき早いタイミングで強く吹き出させればどうか。

 加速ポンプのリンケージに一本スプリングが掛けられており、ダンパー的役割を持たせてある。そこで、そのスプリングを2本がけにして走ってみた。
 結果は随分走れる段階にはなった。しかし、これは間違いなく大失敗である。
ノズルが替えられないか?又、挑戦してみよう。当初の目的のアイドリング時ストールする点の安定化は完全にクリアできており、走行時燃料が濃い点もニードル位置が標準のままで黒煙も出ていない様子なので何とかしてみたい。